「人と影響を与え合うことを怖がらなくてもいい」
1:心を揺さぶる今日の名言(Moving words for today)
Some people may feel lonely or wonder how to connect with others, but there is no need to fear each other’s influence. Surely, there’s someone who sees parts of you that you don’t notice yourself. T. Nishida(quote Haru in part)
「独りだと感じたり、人との繋がりをどう持てばいいのか迷う人もいる。だが人と影響を与え合うことを恐れる必要なはい。自分でも気がつかない自分を見てくれている人がきっといる」 T.西田 (一部黒木華から引用)
みなさんはCotomoをご存知ですか?今話題のA Iが友達のように話し相手になってくれるアプリです。なんでも興味のあるボクも早速使ってみました。確かに良く出来ていて、どんどんニーズが広がりそうです。
でも・・・それでいいんだろうか?ほんとにスマホだけが全ての世界になる人がさらに増えるんだろうなぁ・・・ボクの好きな生身の人間同士の付き合いってどうなるんだろう・・・と思ってたら、華ちゃんがインタビューで言ってた言葉が目に留まったので、ボクなりに変えて今日の名言にしました。
- Connecting the dots. 点と点を繋ぐ Steve Jobs
- 「あなたには無理」、そう言ってやめさせようとする人が多すぎます。あなたがしないといけない事は、彼らに向き直り、「私がやるのを見てなさい!」と言うことです。レーン・ビーチレー
- 「ものを怖がらなさすぎたり、怖がりすぎたりするのは易しいが、正当に怖がることはなかなか難しい」 寺田寅彦
- ” Don’t turn into ashes, even if you are small, be charcoal. Charcoal will be able to burn again. Prepare without rushing.” Tommy Nakajima (translated into English by T.Nishida) ash=灰、charcoal=炭
- 「生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。それは、変化に最もよく適応したものである。」
- My favorite phrase is “Tomorrow is another day.” When things don’t go well, we have to tell ourselves that. Jane Birkin
- Do what you feel in your heart to be right- for you’ll be criticized anyway. Eleanor Roosevelt
- 歌があるから歌うのだ・・・
- 「他人の意見が雑音のようにあなたの内面の声をかき消したりすることのないようにしなさい。最も重要なのは、自分の心と直感を信じる勇気を持つことです。」 スティーブ・ジョブズ
- There are no perfect scores in life. If we measure things by numbers, we will end up setting our own limits. Nao Kodaira(1986-) translated by T.Nishida
- My life didn’t please me so I created my life.
- I regret what I didn’t do, not what I couldn’t do.
Connecting the dots. 点と点を繋ぐ Steve Jobs
ジョブズが2005年6月12日、スタンフォード大学で行った伝説的な名演説で述べた言葉です。将来を予想して、点(知識や経験など)と点をつなぐことはできない。後々の人生で振り返った時にしか、点と点をつなぐことはできない。だから今やっていることが、将来、自分の役に立つ(点と点がつながる)と信じて取り組みなさい。と彼は言ったのですね。私は絵を描き始めましたが、習い始めた頃、近藤先生がおっしゃった言葉がこの言葉と重なります。先生は私が「絵本が好きで、娘に溢れるほど読み聞かせてやりました」という話を聞いて、「だからNさんはそういう絵が描けるのね」とおっしゃいました。その時私は彼のこの言葉を初めて自分のこととして受け止めました。「そうか、そういうことか」と感じたんです。ジョブズ自身の例では、彼が大学を中退してカリグラフィ(文字芸術)に興味を持ったことがきっかけで、後に開発するマッキントッシュが多数のフォントを持つようになったというのが有名なエピソードですね。どんなことでもやっておいて損はありません。いつかその点が思いがけない別の点と繋がるかも知れないのですから。
「あなたには無理」、そう言ってやめさせようとする人が多すぎます。あなたがしないといけない事は、彼らに向き直り、「私がやるのを見てなさい!」と言うことです。レーン・ビーチレー
“There are so many people out there who will tell you that you can’t. What you’ve got to do is turn around and say,’ watch me’.”Layne Beachley
さあ、あなたは誰かに向かって言っていませんか?「あんたにはムリ」 全てはやってみたいとわからないです。やって失敗するのはいいけど、やらずに人生を終わるのは面白くありません。たった一度の人生、楽しみましょう! Life is an adventure!
「ものを怖がらなさすぎたり、怖がりすぎたりするのは易しいが、正当に怖がることはなかなか難しい」 寺田寅彦
” It may be easy not to fear things enough or to fear them too much, but to fear things appropriately is challenging.” Terada Torahiko
寺田寅彦(1878-1935)は日本の物理学者であり、随筆家、俳人としても活躍しました。名言は多いのですが、今日9月1日にふさわし名言はこれでしょう。地球物理学の業績で帝国学士院から賞ももらっていますが、金平糖の角の研究といったユニークなこともやっていて、身近にある物理現象の研究は「寺田物理学」と言われてますよ😀
” Don’t turn into ashes, even if you are small, be charcoal. Charcoal will be able to burn again. Prepare without rushing.” Tommy Nakajima (translated into English by T.Nishida) ash=灰、charcoal=炭
「灰になってはいけない。小さくてもいいから炭でいなさい。炭なら再び燃えることができる。焦らず準備しておきなさい」 中嶋常幸
10年ほど前、名ゴルファーの中嶋さんが、5年も勝てなくて落ち込んでいた片山晋呉に伝えた言葉。これを胸に片山は5季ぶりにツアー優勝を決めました。人間燃え尽きたら終わりです。どんなことがあっても再起を期し、小さくても炭でいましょう。
「生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。それは、変化に最もよく適応したものである。」
It is not he strongest of the species that survives, nor the most intelligent that survives. It is the one that is most adaptable to change. Charles Darwin
ダーウィン(1809-1882)の名前を知らない人はないでしょう。イギリスの誇る最高の自然科学者ですね。彼の提唱した「進化論」は今なお生物学上の重要な理論とされています。 コロナウイルスが生き残っているのはなぜでしょう? 今はAIが大きな話題ですが、世界中誰もが、AIは生き残り、発展していきそうなイメージを持っているのは何故ですか?どんな変化にも適応していきそうな存在だからではないでしょうか? 人生に当てはめてみると、時代の風や変化を敏感に感じて、柔軟な思考や行動をとれるものが健やかに長生きできるってとこでしょうか(笑)
My favorite phrase is “Tomorrow is another day.” When things don’t go well, we have to tell ourselves that. Jane Birkin
「好きな言葉は『明日は別の日』、うまくいかない日は自分にそう強く言い聞かせないといけないわ」 ジェーン・バーキン
スカーレット・オハラも「明日は明日の風が吹く」( Tomorrow, take care of itself)と言っているし、うまくいかない日はそんなもの。引きずらずに「まあ明日になったら風向きも変わるだろう」くらいに思って人生気楽に行きましょう!
バッグに育児もあって溢れる荷物を突っ込んでいたバーキンさんはたまたま飛行機で乗り合わせたエルメスの社長に、「もっとシックでなんでも入るバッグがあったらいいと思うわ」と言ったのです。それを聞いてデザインされたのがバーキン。エルメスのアイコン的なバッグですね。なにしろ高いし、35サイズはショルダーがなく使いにくいし、30以下だとショルダーが付いているものもあるけどちょっと小さいかも・・・というわけで私も買えずにいます。でもやっぱり一つ欲しいなあ、自慢できるしなー😍 グリーンのコンビかダークネービーのショルダーついたやつ❤️ クラウドファンディングやったら買えるかな(笑)バーキンさんは名言集が出るほどですが、その代表をここに並べれば彼女の人となりや考え方がわかりますよ。どうぞ↓
「女優になれるなんて思っていなかったわ。胸ないし、綺麗じゃないし、成功するはずないと思ってたの」「笑顔は女の子にとって最高のお化粧」「笑顔は10歳若く見せてくれるの。笑顔をバカにしてはいけないわ」「私を必要としている人たちがいたの」「私はどんなことがあっても仕事がしたかった」そして、東日本大震災の時、周りの静止を振り切って来日した際には「皆さんが隣人と助け合っている姿、その勇気、温かい心は、今の先進国で失われたものだと思います。皆さんの姿は連日報じられ、世界中の人が感動しています」という言葉を残しました。ご冥福をお祈りします。
Do what you feel in your heart to be right- for you’ll be criticized anyway. Eleanor Roosevelt
「あなたが正しいと感じることを行いなさい。いずれにしろ批判されるのだから」
エレノア・ルーズベルト
エレノア・ルーズベルト(1884-1962)はアメリカの第32代大統領フランクリン・ルーズベルトの妻、合衆国で最も人気があり、かつthe best first ladyと言われている人物です。
人間何をしても、批判する人はいます。そんなことを恐れて自分が正しいと思う行動を止めるべきではない、という彼女らしい力強い言葉です。夫が大統領であった12年間、特に女性やマイノリティに対する進歩的な法案はほとんど彼女の進言でした。第二次世界大戦中の日系アメリカ人の強制収用にも反対しました。重度の身体障害者であった夫を支え、圧倒的な支持でナンバーワンファーストレディです。夫の死後は国連人権委員会委員長を務め、世界人権宣言を起草し、その採択に尽力しました。彼女ののち、歴代ファーストレディは社会貢献的な活躍をするのが当たり前のようになりました。
歌があるから歌うのだ・・・
さあ、今日の名言はこれです。
If you have only one smile in you, give it to the people you love.
「もしあなたの中にたった一つの微笑みしか残っていないのなら、それを愛する人に与えなさい。」
Maya Angelou. ( マヤ・アンジェロウ)
素敵な言葉ですね!
マヤ・アンジェロウ(1928-2014)の名前をご存知ない方は多いかもしれません。
ただ、彼女はアメリカで最も有名な女性のひとりと言われています。黒人歌手で女優であり、また詩人としても知られていますが、何よりも活動家として有名です。壮絶な少女時代を送った後、マーチン・ルーサー・キング・Jr.とともに公民権運動に携わり、数々の業績を残しました。2014年に没すると、追悼の切手が発行され、そこには肖像画とともに彼女が愛した言葉 “A bird doesn’t sing because it has an answer, it sings because it has a song.”「鳥は答えがあるから歌うのではない。歌があるから歌うのだ」が刻まれています。
言わなければいけない事は、結果が待っているから言うのではない。言わなければいけないから言うのだ。という、人種差別などに対する彼女の強烈な怒りが伝わってきます。
参考:「歌え、翔べない鳥たちよ マヤ・アンジェロウ自伝」(1979、人文書院)
3つの素敵な七夕用名言をどうぞ!
・Always keep a space in your heart to store your dreams. M.L.King Jr.
「いつも心に夢をしまって置く場所を空けておきなさい」 マーティン・ルーサー・キング・Jr.
数あるキング牧師の名言の中でも、七夕と言って思い出すのはこれ。キングさんの説明はなしでいいですよね?
・Reality sometimes shatter dreams, then it’s also acceptable that dreams may shatter reality. George Moore
「現実が夢を破壊することがある。それなら、夢が現実を破壊することだってあって良いではないか」 ジョージ・ムーア(1852-1933)
ジョージ・ムーアはご存知ない方が多いでしょうね。アイルランドの小説家で、私もたまたま英文学をやっていて知ったのですが、あまり好きではありませんでした。とにかくスキャンダラスな小説を書いた人で、発禁処分を食らったり、画家になろうとして挫折したり(笑)でも、この名言はいかにも彼らしい、反骨精神に満ちたもので、いいでしょう? 英文が見つからなかったのでてっちゃん訳です。
・Yesterday’s dream is today’s hope and tomorrow’s reality. R・H・Goddard
「昨日の夢は、今日の希望であり、明日の現実である」 R・H・ゴダード
さあ、最後の名言です。アメリカ人ロバート・ハッチングズ・ゴダードは意外にご存知ない方が多いのですね。私は小さい時、何かの伝記で知って、かっこいいなーと思ってましたが、長い間忘れてました。久しぶりにこの言葉を見つけて、彼について調べ、あらためて凄い👍人だと再認識。この言葉を選んでよかったです。皆さんも是非検索してみてください。彼は「ロケットの父」と呼ばれ、あまりの先進性のため生前はマッドサイエンティストとして不遇の生涯を送り、62歳で亡くなりました。こう言う人こそ真の「天才」の名に値すると思います。
100年も前に行われたロケット実験は成功したにもかかわらず、無知なマスコミのため失敗とされ、彼の取った214の特許も死後その価値を知った米政府が未亡人から100万ドルで買い取ったという話です。彼の論文は学者に「高校で習う知識も持っていないようだ」と言われたのです。学者の大半は凡才だとはいえ、あまりに悲しすぎ。自戒も込めて「自分にわからないからと言ってバカにするのはやめましょう」と改めて思いました。
アポロ11が月に到達した時、アイザック・アシモフがすでに世を去ったゴダードに向かって「ゴダードよ、我々は月にいる」と言う言葉を送りました。まさに「今日の希望は明日の現実」だったのです。黙祷
2023年7月1日の名言
「他人の意見が雑音のようにあなたの内面の声をかき消したりすることのないようにしなさい。最も重要なのは、自分の心と直感を信じる勇気を持つことです。」 スティーブ・ジョブズ
Make sure that the opinions of others never drown out the inner voice within you like noise.
Most important thing is to have courage to believe in your own heart and intuition. Steve Jobs
いうまでもなくスティーブ・ジョブズ(1955〜2011)はアップル社の創業者の一人です。
彼は大学を出ていませんが、聴講生として勝手に大学に入り込み、熱心に受けたのがカリグラフィ(装飾文字)の授業だったのです。それがあのマッキントッシュの美しいフォルムに結晶したのでした。
その卓越したビジョンと洗練されたデザインは余人の追求を許しません。信念は「狂気の果てに真実がある( At the end of madness lies truth)」で、常に自分の直感や情熱に従ってビジネスを進めました。
そのプレゼンテーションは素晴らしく、中でも2005年のスタンフォード大学での演説“Stay hungry stay foolish”は今も世界的名演説として知られています。
ついつい他人の意見や評判を気にする私たち、でもそればかりに振り回されると自分を見失う時もあります。ジョブズのこの言葉は気持ちが揺れ動いた時、「信念を持て!」と、私たちに勇気を与えてくれるのです。
There are no perfect scores in life. If we measure things by numbers, we will end up setting our own limits. Nao Kodaira(1986-) translated by T.Nishida
「人生に満点はない。数字で測ると、自分の限界を決めてしまうことになる」
小平奈緒 (英訳西田哲世)
これは2022年10月23日付の読売新聞の記事「小平ラストランV」に載っていた小平さんの言葉です。私は今もこの記事を大切に残しています。何度読んでも、一流のアスリートの素晴らしい人生観に触れることができるから。
私たちはともするといろんなことを数字で測ったり表そうとしますが、人生は数字でなんか測れないものだ、彼女はそう言っているんです。人生って、数字みたいな味気ないものではなくて、もっとエモーショナルなものではないですか?
小平奈緒さんは10月22日の引退レース女子500mでライバル高木美帆を抑え、8年連続13回目の日本距離別選手権優勝を飾ったのでした。
この名言の前に「まだまだやれるとは思う。ただ、スケートリンクを飛び出していきたいという思いが強くなった」と言っています。この段階では未来は未定でしたが、どこに進んでも「求道者」と呼ばれた彼女の挑戦は続くのでしょう。それにしてもW杯23連勝、国際大会28連勝、国内大会37連勝。不滅の記録ってこういうのを言うんでしょうね(笑)
My life didn’t please me so I created my life.
私の人生は楽しいものでなかった。だから私は自分の人生を作ったの。
COCO CHANEL(1883-1971)
これは数あるシャネルの名言の中でもとりわけ素晴らしい言葉で私が好きなものです。
私たちはともすると自分の人生に不満を言ったり愚痴ったり、歳とともに、あるいは物事が思い通りに行かなかった時、「こんなはずじゃなかった」と思ったり・・・
シャネルも苦しい幼少期を過ごしました。それは楽しくなかったかもしれません。そこで彼女は自分のお気に入りの人生をクリエイトしたと言っています。
人生はたった一度、気に入らない人生にするも、お気に入りの人生にするも自分次第、心の持ち方次第ではないでしょうか。
ココシャネル(Coco Chanel)は、20世紀を代表するフランスのファッションデザイナーであり、シャネル(Chanel)ブランドの創設者です。彼女は女性のファッションに革命をもたらし、シンプルでエレガントなスタイルを提案しました。
彼女は1883年にフランスで生まれ、苦しい幼少期を過ごしましたが、その後、シンガーソングライターとしてのキャリアをスタートさせました。彼女はパリで歌手として成功を収める一方、ファッション界に進出しました。
1920年代には、ココシャネルは「リトル・ブラック・ドレス」や「シャネル・スーツ」といった革新的なデザインを生み出しました。彼女は女性の身体の自然なシルエットを重視し、過剰な装飾を削ぎ落としたシンプルなデザインを提案しました。
また、ココシャネルは初めて香水をファッションアイテムとして展開したデザイナーでもあります。彼女の代表作である香水「シャネル No.5」は、世界的な成功を収め、かのマリリンモンローが、「寝る時に着ているものは?」との質問に「シャネルの5よ」と答えた逸話は今でも有名です。
ココシャネルのデザイン哲学は、時代を超えて影響を与え続けています。彼女のスタイルはシンプルで洗練されており、女性の自由とエンパワーメントを追求したものでした。ココシャネルは1971年に亡くなりましたが、ブランドはなお彼女の生き方と共に世界の女性の憧れです。 なんてカッコイイ人でしょう!
I regret what I didn’t do, not what I couldn’t do.
「私が後悔するのはしなかったこと、出来なかったことじゃない」
Ingrid Bergman(1915-1982)
私の愛してやまないスエーデン出身の大女優バーグマンの言葉
彼女の銀幕での眩いほどの笑顔は不滅です。また問題の多いハリウッド女優の中で、彼女やオードリー(ヘップバーン)は人間的にも立派な、魅力のある女性で、それゆえにこそ、その言葉が胸を打つのです。この言葉は行動に迷っている人の背中を押してくれるもの。迷っている時間が無駄な時間、たった一度の人生です。Just do it!
参考:「別離」の撮影のため初めて1939年、スエーデンから渡米したバーグマンについて広報担当W・ハーバートに大プロデューサーセルズニックから送られた書簡
「 バーグマンは今まで私がともに仕事をした中で、もっとも優れて誠実な女優だ。何も考えていないように見えるかもしれないが、その仕事ぶりには文句のつけようがない。撮影スタジオを離れることもほとんどなく、彼女の控え室は撮影の間中そこで暮らすことができるんじゃないかと思うくらいに整えられている。彼女は午後6時になると同時に仕事をやめてしまうような女優じゃない。『風と共に去りぬ』には4人の映画スターが出演していて、みんな最上級の控え室を占有しているから、彼女にはもっと小さな控え室しか用意できなかった。それでも彼女は今までこんなに豪華な控え室は初めてだといって大喜びだったよ。まったく気取ったところのない稀有な女優だから、彼女を売り出すときには重々しさを付け加えるようにすべきだね。生来の美しさ、思慮深さ、誠実さは、彼女を伝説的な女優にすることだろう。さらに、このうえなく清らかな性格と容貌が、私に彼女との契約を決心させた理由だ。」 デヴィッド・O・セルズニック